STJセレクト 一覧
【STJ道外編】「わ」の会コンサートvol.7 Herausforderung: 挑戦 直前リハーサル・レポート(執筆:平岡拓也)
2021年もいよいよ残りわずか。この時期になると各地でベートーヴェン『第9』が ...
【事務局発!特別レポ】クラシック音楽が楽しめるバー、オールドクラシックってどんなところ?
こんにちは。事務局の滝田です。 今日は普段のレビューやエッセイとは少し趣向を ...
リレーエッセイ<STJ接触篇>⑥ 文化空間の担い手である人間とは――あるひねくれたスケッチ(執筆:勝西 良典)
文化空間を蜃気楼から救い出すために(編集:多田) コロナ禍(下)での文化 ...
【リレーエッセイ<STJ接触篇>⑤】音楽の「敷居」を考える。~エロス・霊性・越境・そして旅~(執筆:越水 玲衣)
私たちは、「世界」を語っているつもりで「社会(世間)」を語ってしまってはいま ...
【リレーエッセイ<STJ接触篇>➃】切断と跳躍 ―本当の<つながり>を求めて(執筆:多田 圭介)
(1)<つながり>の空洞化 コロナ禍(下)での文化活動をめぐって始まった ...
【リレーエッセイ<STJ接触篇>③】いまはまだ聴こえない音を聴く――コロナ、アドルノ、批評理論の不在(執筆:相馬 巧)
何かを指し示すための名ではなく、そのことが不可能であることを示すための名が、 ...
【リレーエッセイ<STJ接触篇>②】感染する音楽‐世界を祝福 / 埋葬するために(執筆:布施 砂丘彦)
インターフェイス(モニター)を介してしか現実に触れることができなくなっている ...