【STJ第7号掲載】札響ダイジェスト&札響Pickup!(執筆:多田圭介) 2022年5月13日 コンサート&舞台レビュー 事務局の滝田です。さっぽろ劇場ジャーナルでは、川瀬賢太郎さんの札響正指揮者 ... 記事を読む
<ピアニスト 押切雄太の名曲ミニレクチャー>ドビュッシー「亜麻色の髪の乙女」(執筆:押切雄太) 2022年5月1日 STJセレクト プロのピアニストはどんなことを考えて譜読みしているのでしょうか。すべての ... 記事を読む
【特別寄稿】今に生きる受難の物語‐武尾和彦が聴く受難曲(執筆:武尾 和彦) 2022年4月7日 STJセレクト INDEX はじめに 1.受難曲を聴く本質的な魅力 2.受難曲の聴きどころ(1) ... 記事を読む
ことばと文化(7)- ハイカルチャー、カウンターカルチャー、サブカルチャー、そして・・・ 2022年3月19日 編集長コラム 渋谷で道に迷った。急速に再開発が進んだ東口はどっちを向いても高速道路と ... 記事を読む
【STJ第7号掲載】(公社)日本バレエ協会 北海道支部 第40回記念公演 「白鳥の湖」レビュー(執筆:多田圭介) 2022年3月16日 コンサート&舞台レビュー さっぽろ劇場ジャーナル第7号の完成記念に、紙面に掲載している記事の一部をWeb ... 記事を読む
【STJ第7号掲載】札響Pick up! 札幌交響楽団 東京公演2022レビュー(執筆:平岡拓也) 2022年3月14日 コンサート&舞台レビュー さっぽろ劇場ジャーナル第7号の完成記念に、紙面に掲載している記事の一部をWeb ... 記事を読む
【STJ第7号掲載】特別エッセイ「リコーダーに導かれて」(執筆:細岡ゆき) 2022年3月13日 STJセレクト さっぽろ劇場ジャーナル第7号の発行を記念して、紙面に掲載している記事の一部 ... 記事を読む
<STJ新春エッセイ> いきなり!クラシック – 2022年、コミュニケーションの臨界点から -(執筆:多田圭介) 2022年1月7日 編集長コラム 1)紅白をみた! 大晦日に(一瞬だけ)テレビを付けました。紅白歌合戦が懐 ... 記事を読む